青森県遺族連合会

青森縣護國神社とは

青森縣護國神社には家族や人々の幸せを願い、郷土や祖国を護るため亡くなった青森県出身29,184柱の方々が英霊としてお祀りされており、平和と繁栄の神社として崇敬されております。青森縣護國神社は、明治2年箱館戦争の戦没者慰霊のため津軽藩主津軽承昭公が創建され、明治43年3月に弘前招魂社、昭和14年4月に「一府県一社」を原則とした内務大臣指定護國神社となったものです。

青森縣護國神社には幕末・明治維新以来、日清・日露戦争や大東亜戦争などの戦いで亡くなられた方々の御霊「英霊」がお祀りされています。皆様方の日々の暮らしのご繁栄とご安全の諸祈願に、御霊験あらたかであります。

どうぞ一度は足を運んで、お参りください。

青森県護国神社奉賛会青森県護国神社奉賛会

拝殿正面 拝殿正面クリックすると画像が大きく表示されます

全国戦没者慰霊大祭 拝殿正面の幣帛(へいはく)料クリックすると画像が大きく表示されます

青森縣護國神社 創建祭(令和元年6月5日・6日)

青森縣護國神社 創建祭(令和元年6月5日・6日) クリックすると画像が大きく表示されます

青森縣護國神社 創建祭(令和元年6月5日・6日)2 クリックすると画像が大きく表示されます

青森縣護國神社 創建祭(令和元年6月5日・6日)3 クリックすると画像が大きく表示されます

青森縣護國神社 創建祭(令和元年6月5日・6日)4 クリックすると画像が大きく表示されます


<平成31年度(令和元年度) 青森縣護國神社行事>

例大祭 (4月28日・29日)

参列者玉串奉納 参列者玉串奉納クリックすると画像が大きく表示されます

雅楽と巫女舞 雅楽と巫女舞クリックすると画像が大きく表示されます

奉仕活動 (8月4日)

拝殿奥の本殿周辺 拝殿奥の本殿周辺クリックすると画像が大きく表示されます

献氷祭 (8月22日)

神道青年会の皆様と参列者 神道青年会の皆様と参列者クリックすると画像が大きく表示されます

永代神楽祭 (9月1日)

参進の様子(神官を先頭に) 参進の様子(神官を先頭に)クリックすると画像が大きく表示されます

津軽神楽奉納 津軽神楽奉納クリックすると画像が大きく表示されます

すす払い (12月1日)

本殿の清掃 本殿の清掃クリックすると画像が大きく表示されます

祭神銘板の撤去作業 祭神銘板の撤去作業クリックすると画像が大きく表示されます

弘前城雪燈籠まつり (2月10日)

雪燈籠の制作風景 雪燈籠の制作風景クリックすると画像が大きく表示されます

夜の参道(雪燈籠) 夜の参道(雪燈籠)クリックすると画像が大きく表示されます

青森縣護國神社へのアクセス

◎名称 青森縣護國神社
◎住所 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1-3
◎TEL 0172-32-0033
◎御朱印等受付時間 9:00-16:00
※参拝につきましては、いつでもご利用いただけます